デジタル一眼レフカメラで行こう


MENU


LINKS



ホワイトバランス

TOP>カメラの基礎知識>ホワイトバランス




ホワイトバランスとは

 ホワイトバランスとは人間が見た目通りの色を再現する機能という言い方ができるかと思います。人間は太陽の光の下でも、曇り空の光の下でも、部屋の蛍光灯の光の下でも白い色をした物(被写体)は白として見えて(認識)います。これは人間がどのような光源の下でも正しく色を認識するホワイトバランスの機能を備えているからということができます。しかし、実際の光の色は光源(先に述べた太陽の光、蛍光灯の光等)の種類によって赤みが強かったり、青みが強かったりします。つまり、同じ被写体でも、光源が異なれば、色が若干異なることになり、カメラはそれをそのまま再現するので、人間が見た(認識)色とは異なる色合を再現してしまいます。これを人間が見た目と同じ色で再現する機能がカメラのホワイトバランス機能です。

色温度とホワイトバランス

 ホワイトバランスに関して詳しく知るためには色温度に関して説明をしなければなりません。色温度は太陽の光、曇り空の光(曇りでも実際には光はあります。)、蛍光灯の光などの違いをケルビン(K)という単位で表現します。色温度が高くなるほど青みが強い光の色となり、色温度が低いほど赤みが強い光の色となります。
 因みに昼間の太陽の光は約5200Kで、デジタルカメラのホワイトバランスの「太陽光モード」もこの値に設定されています。
たとえば色温度が高い晴天日陰の場合にホワイトバランスを太陽光モードで撮影すると青みが強い写真となります。逆に蛍光灯や白色電球の光の下で太陽光モードで撮影すると赤みが強い写真となります。
因みにこのホワイトバランスは銀鉛フィルムの場合にも存在していて、通常のフィルムはデイライトフィルムといい、太陽光の色温度を基準としています。

ホワイトバランスの違いを体験

 ホワイトバランスの設定を変更した時の違いを確認してみてください。写真はほぼ昼間の太陽光の下で撮影で撮影した画像です。初期表示はオートになっています。リンクをクリックすると、それぞれのホワイトバランスに従った画像に切り替わります。どうでしょうか?この場合オートの設定が実際に私が見た色とと一番近いです。次に近いのは曇天か太陽光ですね。

電球 蛍光灯 太陽光 オート 曇天 晴天日陰
3000K 4200K 5200K ????K 6000K 8000K

なおこのホワイトバランスの切り替えはRAWモードで撮影した後、編集ソフトでホワイトバランスを変更した画像を用いています。RAWモードで撮影すると後からホワイトバランスが任意に変更できるので便利です。実際のこの写真はホワイトバランス設定をオートで撮りました。ただし、いつもオートで撮ると良いかというとそういうわけでもありません。その内容はまた記載します。

お薦めリンク



リンク集 | リンクに関して | サイトマップ
Copyright(C) Atushi All Rights Reserved





inserted by FC2 system